2014年6月15日日曜日

種蒔きから2週間

始めて種を蒔いてから2週間が経ちました。
師匠から「芽を出し始めた。」という連絡を受け、早速、淡路島に向かい畑をチェック!


かぼちゃ、黒大豆、大根は順調に芽を出してましたが、ニンジンはなんと全滅でした。
なぜ、発芽しなかったのか理由を調べたところ、どうもニンジンは発芽させるのが結構むつかしいようです。
まず発芽まで水をたっぷりと与えてやらないとだめなようで、この時点で私はNGだったようです。
また黒大豆も3袋の種をまいたのですが、1袋分の列が発芽せず。理由はわからずです。
次回の種蒔きまでに勉強です。

今日のメイン作業は大根の間引きと雑草取りです。
大根は元気に発芽していましたが、種蒔きの時に雑に蒔いたために、たくさんの種がかたまって蒔かれたところや間隔が開きすぎたところなどによって、芽の密集度がまちまちでした。
かんじんな野菜は発芽してくれないのに、雑草はどんどん芽を出してくる。